朝活ドクター.com

麻酔科医師の研究日誌

睡眠時間が増えました。何より大事なのは身体と健康です。

この2年間、医局長という職務についていました。

 

この職務は、いわゆる典型的な中間管理職であり調整役で、本当に手応え感のない2年間だったと思います。

 

本日1月31日、表題にあるように、この1月の睡眠時間の平均集計を出したわけですが、あきらかに睡眠時間が復活しておりました。

 

ログをつけるのが日課で、睡眠時間や読書記録、立ち寄ったお店、使ったお金、ありとあらゆるものを様々な媒体で残しています。

そのなかから睡眠時間ですが、明らかにこの1月は増えていました。

 

やはり心身時間を費やしてんだなあっと・・・、顧みています。

 

もちろんこの2年間で得た経験はかけがえのないモノでした。

 

そして大病もなく過ごせたのは本当に良かったことと思います。

 

最近はジョギング・散歩も復活したし、睡眠時間もすこしずつ意識して増やし、これからは健康管理を心がけて、また新たな結果を生み出していきたいと考えています。

 

今年の目標は、まずは人間ドック・健康診断をしっかり受けることだと念頭においております。

 

健康と名のつくものには片っ端から取り組む朝活ドクターです。

私が継続している運動、それは『普通の散歩』。

f:id:kamome_oita:20190709224600j:plain

愛犬、柴の『いろは♀』です。

私の散歩なかまです。

日本人は、圧倒的に運動量が少ないといいます。

私は適度な運動(ほぼ犬の散歩ですが💦)で、少なくとも学生時代のウェイトを今も維持しています。

さあ、ジム通いを再度習慣づけたいと思う日々です。

急にジムが無理でも、まずは軽い日々の散歩(5000歩程度)から始めることをお勧めします。

何事も身体が資本ですからね。

身体と心をまもるライフハックです。。www

医員が求める価値の3つとは

タップス佐藤さんの書籍を読みました。

お金に関する新しいルール。

[ お金2.0 ] 

 

お金を中心に、今現在の経済の仕組みについて語っています。

 

しかし私が注目したのは、

人間の価値観について。

 

人間の求める価値には、主に3つあるといいます。

1 資本経済に続く欲求・・・働いて、お金を稼ぎたいというもの

2 価値感を共有する内面的なもの・・・感情、思想、愛情、好感、共感など

3 社会的な価値・・・個人ではなく社会全体の持続性を高めるような慈善活動

 

これまでの価値観での欲求は、

1に表される、有用性に基づく価値観です。経済、経営、金融、会計で価値という言葉が出たら、いかに人のためになり、「リターン」を得れるか。

現実世界で利用できるものや儲かるものを探求し続ける、強いては換金できる価値です。この観念に基づいて、資本社会も発展してきました。

 

しかし、

 

このミレニアム世代、求めている価値が少しずれてきているのです。

良いとか悪いとかではありません。

 

それは2の内面的な価値観です。

資本主義で、換金できるような価値観は当然のものとなり、今普通に勤務を続けていれば、少なくとも平均点(普段の生活でいうところの、ものに困らない、便利なものに溢れた)は取れるような環境が整ってきました。

スマホを見ればなんでも情報を得れます。やるかやらないかは別として、お手本はいくらでも手に入ります。

 

価値観を共有できるとはつまり、共感できる趣味や目標をもちそこにライフの一部を組み込んで、日々を充実させていく生き方です。

 

少し抽象的ですが、簡単に言えば、稼ぐばかりが目標ではなく、共感を得れる行為、SNSに代表されるような、概念的なものです。これは人それぞれに違います。

 

仕事をして、プライベートが充実して、さらにその充実したものを共感できるどこかのサークルに所属することで、非常にやりがいを得ていくという価値観です。

 

これは目に見えないものですので、評価は難しい。

決してお金が全てではないとも言えます。

 

経済は行き詰まり、ポストも上づまりで、新たな出世は望めません。いや、望んでいないのです。

ましてや、大きく経済が発展していく見通しはありません。

と同時に、ものは溢れ、新たな経済発展は見込めず、人々の内面的なところにやりがいが生じていくのは当然のことと考えます。

 

そして非常に難しいことですが、個々の持つ価値をアウトプットし提供することこそ、強く堅固な組織を作り上げる方法なのだと思います。

 

おそらく1つの閉ざされた環境では無理です。

全員がスマートフォンを持ち、多方面に繋がっていく「ハイパーコネクティビティ」こそ、医員が価値を実感できる環境となるのです。

 

前述のとおり、1つの組織では無理です。

我々の環境で言うなら、ゆるい学会活動みたいなものでしょうか。

趣味の世界なら、スポーツクラブなどでしょう。そこへの参画を認め尊重する力こそ、個々のモチベーションに繋がっていくのだと考えます。

 

3の社会的価値とは、慈善活動やNPOなどの社会全体の持続性を高めるような価値です。砂漠に木を植えたり、発展途上国に学校を作ったり、2の共感と近いものはありますが、決して簡単ではありません。

個人の犠牲も伴います。

合わせてコストのかかる問題が多く、個人個人ができるレベルを超えた価値観で、非常に特殊な領域です。

なかなか一個人や一組織レベルのみで満足を得るものではありません。

 

佐藤氏は、今の世代は、

人生の意義を持つことが「価値」になった世代と、記しています。

 

統合するに、2の側面を持たなければ強い満足感は得られないと言うことです。

これは往々にして感じることです。

 

決してお金を儲ける活動にはなりません。

稼ぎを目標とせず、お金を度外視して楽しむことに、ゆくゆくはお金が集まってくると言うのです。

このパラダイムは、楽しそうなところにお金を払って仕事をする、と言うもの。

そういうところにお金が集まってくるのです。

 

 

ライフワークバランスが叫ばれていますが、応召の義務を持つ私たちの環境は簡単ではありません。

しかしこの医療業界も単純作業はAIなどのロボット産業が食い込んでくことでしょう。

 

普段の生活で、スマートフォンを覗き込みながら他人の人生ばかりに気を取られているような気もします。実際何かを求めているのです。

 

本当に自分が大切と思うものに時間を費やし、そこに価値観を持つことで健康的な日々を送ることができます。

 

また、こうあるべきものというべき論に注意は必要です。習わしを大切にするのももちろんのことです。

 

時間、もの、人とのコミュニケーション、お金、などのリソースを題材にした概念はこの10〜15年ほどで大きく変わっています。

そして、数々の人が新たな世界を切り開いているように思います。

今まさにそれを肌で感じています。

 

そのようなことを考えながら、この一冊を読了しました。

テクノロジーの進化に基づいた非常にスマートな内容の書籍でした。一読をおすすめします。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 

 

やはり情報発信にあり【夏期休暇2018です】

久しぶり更新です。

なかなかゆっくりとパソコンの前で作業することがありませんでした。

情報発信はもっぱら、iPhoneを中心とした携帯端末からのフェイスブックツイッター、最近はインスタグラムなどでした。

もしかしたブログの文化は廃れていくのではないかと感じるこの頃です。

 

まあ、これはこれでいいのですが、やはりブログという自分メディアで記事を残すことは、将来ふりかえって検索していただけると思うとやはり大切なことなのだと思います。

そのまま全てが自分の人生での財産となっていると思います。

 

医局長を拝命して、ようやくまともな時間のとれる1週間です(決して暇ではありませんが、忙しくもしていません)。

最近のマイブームを一つだけ紹介しておきます。

図書関連で、幻冬社編集部の箕輪厚介氏です。

本当に仕事を楽しむということをやっています。

2ヶ月前に別府市で行われた箕輪氏の講演会に出席してきました。まあなんと自由な感じか、特に20代前半の若者に絶対的な指示を受けていました。

自由イコール責任なのですが、彼は信念を持ってその中を生きています。自分の興味をバンバン発信しています。しかも自身もまだ30代前半と若い。

既成概念をぶっ潰すと言わんばかりの多動力、思わず見とれてしまいました。

学ぶことがたくさんありそうなので、SNSでは彼をフォローしています。

 

自分の興味を堂々と発信していく、、、これこそ自由と責任なのかなって思います。

今日久しぶりのブログでしたが、情報発信は大切です。人生の言語化です。

 

別件で、医局長半ば、今後のキャリアについても考えています。

そんなことを考える久しぶりのまったりとした時間です。

今年の夏期休暇は遠出をしません(そういえば豆柴犬を飼い始めたのでした)、のんびり過ごしたいと思います。

 

 

週末移動~専門分野を育てていくことで、日々の仕事が充実する~

お疲れ様です。

週末ですね。

この1月より、組織の管理の仕事を仰せつかりまして、日々その業務に時間を費やしています。

そして、週末。。。

 

今週末は超音波ガイド下末梢神経ブロックのインストラクターとしてお呼びいただき、隣の県へ前泊移動してきました。

 

麻酔領域の中の超音波と神経ブロックにこの4年間時間を費やしてきました。少しずつ取り組みはじめ、全国的な流れに沿ってここまで業務拡大することができました。

いま、麻酔科領域でわりと新しい分野です。そこに私も加わることで今日まできています。

 

最近は、模擬ハンズオンセミナーのインストラクターとして各地へちょこちょこと活動参画しています。

 

日々の中の業務に、ほんの少しだけ自分の専門分野を育てていく、これが楽しく仕事を続けていく秘訣なんだと思います。

 

明日は皆さん、よろしくお願い申し上げます。

 

 

f:id:kamome_oita:20180310013531j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1st big Data Machine Learning in Healthcare in Japan の紹介

本日は、真面目にセミナーを1つご紹介します。

 
集中治療に関わる全ての職種の皆様、ご覧ください。
 
日本集中治療医学会の後援で、

1st big Data Machine Learning in Healthcare in Japan
 
という、あらたな試みが開催されるようですね。
 
【詳細】
日時:平成30年2月24-25日
場所:東京医科歯科大学M&Dタワー26階ファカルティラウンジ
定員:120名(医師を含む医療従事者 60名、研究機関、企業でデータ解析、研究に携わる方 60名)

URL:http://datathon-japan.jp/2018tokyo/index.html

 

面白そうな取り組みですね。

ポスターより転載、紹介させていただきます。

 

われわれが若手のころは、このようなシステムと分野があることすら知りませんでした。

 

専門医取得前後の若い先生方は、このようなセミナーがあることをいち早く察知し、とくに臨床医師であるならば、自分の力を一気にステップアップさせるチャンスになるかもしれませんね。

 

 

麻酔科医の休息パターン。心休めるライフハック。

f:id:kamome_oita:20171030170553j:plain


束の間の休息、空を見上げました。

暖かな缶コーヒーを持って散歩です。


f:id:kamome_oita:20171030170452j:plain


パワースポット、(と勝手に思い込んでいる)神社に訪れました。


われわれの勤務体系では、外勤といって地域の提携先の病院にテンポラリーに診療のお手伝いをする業務があります。

とくに地方となると、数少ないスタッフの運営となりますので、さまざまな方法で医師確保を行います。この、外勤も、大事な診療提携の1つなのです。


今日はたまたま早く終わったため(といっても5時は過ぎましたが)、すぅーっと外の空気を吸い、外勤先の病院近くの神社を徒歩で訪れました。


日頃から雑多な大病院で仕事をしてますと、このような人気のない森の中では心緩めることができます。


束の間の休息です。

時間にしてわずか15分足らずですが、非常にゆっくりとできた気がしました。

夕方の外の空気はもう冬模様です。

そして、このように季節を感じたことを思わず伝えたくなってしまいました。


なにかひとつでも、心休まる休息パターンを持っておくことは大切なことですね。

しかも、15分程度でできること。


皆さんの休息パターンには、どんなものがありますか??