朝活ドクター.com

麻酔科医師の研究日誌

ロゴマーク

f:id:kamome_oita:20151121021209j:plain


パーソナルブランディングとは、まさしく自分の価値をアピールするための手法です。


つまり、自分の得意なこと、好きなこと、やっていて楽しいこと、をアピールして、みんなに注目され、それが価値となり、また自分のモチベーションとなる。


これを繰り返すことで、自分のことに興味を持ってくれる人が集まり、それが繋がりとなり、仕事を呼び、ときにお金を稼ぐこともできる、そういった価値を高めていく手法がパーソナルブランディングです。


自分の価値を高めましょう。これからの時代に大事なことのひとつだと思っています。


で、先日、朝活ドクターのロゴマークを作成しました。原画はイギリスの、とあるデザイナーチームに依頼しました。


麻酔科医なんで、注射器をモチーフとしたものになりました。


今後とも、このブランドとともに、ブログもよろしくお願い致しますm(__)m

『腸の「吸収と排出」が健康の10割』

f:id:kamome_oita:20150922094939j:plain


本日は大竹先生の一冊です。


シルバーウィーク読書シリーズ。


『腸の「吸収と排出」が健康の10割』


ドクター作家の書籍っていうのは、信憑性と説得力がとてもあります。


読んでみてわかるのですが、とても深く良く調べているのが伝わってきます。


これだけの書籍を創り上げるには、論文一編書くことと勝るとも劣らない労力なはずです。


ひとまず、健康もののインプットとアウトプットは今後もずっと続けていこうと思っています。


腸の「吸収と排出」が健康の10割

腸の「吸収と排出」が健康の10割

なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか/気になる書籍です!

【なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか】f:id:kamome_oita:20150921200730j:plain


なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか

なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか


まずは、簡単な(でも難しい…f^_^;)ところから。


・運動不足の解消

・寝る前のドカ食いを止める

・コーヒー多飲をやめる(特に午後)

・食事管理(朝食をしっかりとる)

・寝る前のスマホやPC(光り)制限

・肉を食べる

・見るのはカロリー表示でなく栄養表示


ひとつずつでも生活習慣を変えていくところからです。


著者は裴 英洙(はい えいしゅ)氏。

外科医で病理医で、MBAで、医療経営のプロフェショナル。

著者の背景を探る、そういった視点でも読み進めてみました。

プロフェショナルに学ぶ超整理術。麻酔科医や研修医の先生方も必見の一冊です。

佐藤可士和の超整理術】


f:id:kamome_oita:20150920144851j:plain


今日は、スキマ時間を使ってのKindle読です。


佐藤可士和さんはアートディレクター、刺激的な作品を次々と創造する表現者です。


クライアント(多くは大企業)に依頼され、数々のキャッチコピーや広告宣伝を創造して、商品の魅力を最大限に引き出すヒットメーカーとしてご活躍されています。


そして、ただ表現するでなく、クライアントがもつ消費者にとっての価値やブランドを見事なまでに創造しています。


例えば、、、


ホンダステップワゴン。


あの、『こどもと一緒にどこへ行こう』のキャッチコピーは有名です。


自動車を単なる乗り物としてみるだけでなく、それを利用する人々の生活そのものを創り上げてきました。

クレヨンでカラフルに飾られた折り込みチラシやCMを今でも思い出します。


その他にも、ユニクロ、今治タオル、キリン発泡酒…。


数々の作品を、その商品やメーカーの特徴とともにアウトプットしてきました。


そのようなアートディレクターの、『空間の整理術』、『情報の整理術』、『思考の整理術』が、物を作り出す過程とともに叙述されていました。


いい仕事に、整理術は欠かせません。


大切なのは思いを整理することです。


単純な片付け法ではなく、プロフェショナルとしての考え方を学ぶことができます。


これは、もう、★★★★★の一冊ですね。佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)

佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)

まずは、じぶんの希望を再確認。5年後の自分を計画しよう

本日の一冊。


『希望』を持つことの重要性。


「あなたの希望や夢はなんですか?」

f:id:kamome_oita:20150919122100j:plain


ときどきじぶんに問い直してみよう。


誰にでもできる簡単な処世術です。


そうして、その希望を手に入れるために、『目標』『動機づけ』『方法』の三要素を考えていきます。


まずは順番を、整えることがたいせつです。


5年後の自分を計画しよう


英題は、

Making hope happen

-Create the future you want for yourself and others-


です。


5年後の自分を計画しよう 達成する希望術

5年後の自分を計画しよう 達成する希望術


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163902635?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links





枠からはみ出て、みませんか。若手サラリーマン医師へ。

f:id:kamome_oita:20150918222406j:plain

本日の一冊。


仕事を楽しむための原則がまず書かれていました。


何かわかりますか…???


^ ^


それはズバリ!


『じぶんで決めたことをやる!』


与えられた仕事ばかりやりつづけていると、エネルギーを消耗し、疲れてしまうのです。


じぶんの権限です!


イコール責務でもあります?


ここからの成果は直接じぶんの達成感につながります。


全くもってその通り、深いなぁ〜〜。


たまには枠からはみ出て、自分の調子で動いてみないといけないです。

枠からはみ出す仕事術

枠からはみ出す仕事術



久しぶりですが、本の紹介。賢く生きるためには、自身の体調マネジメントから。

本年66冊目の読了、久々の読書紹介です。

 

実は隠れ脂肪がついており、ずっと健康と体調を気にかけていました。

 

とうとう本腰を入れようと、まずは健康本の読書から。

 

面白そうな本がありましたので、紹介します。

 

⇓こちらから

Asakatsu Doctor のバインダー / なぜ賢いお金持ちに「デブ」はいないのか? - メディアマーカー

 

キーワードは『自分コントロール』

 

すべては自身のマネジメントなんですね。

 

体重も、仕事も、コントローラブルになりたいもんです。

そんなヒントが満載の一冊でした。

 

なぜ賢いお金持ちに「デブ」はいないのか?

なぜ賢いお金持ちに「デブ」はいないのか?