朝活ドクター.com

麻酔科医師の研究日誌

医学教育

2024年2月3日(土)、第2回大分ペインクリニックアカデミーを開催します!

2月3日開催予定の第2回大分ペインクリニックアカデミーのお知らせです。 本セミナーは、ペインクリニックに精通した人材の育成と、ペインクリニック診療の水準向上ならびに技術普及を目的とした医療従事者のための学習会として、昨年2月に発足されました…

(研修医・医学生対象!)第37回大分県麻酔科学アカデミーを2023年12月1日(金)に開催します!

2023年12月1日(金)、ホルトホール大分403講義室にて、第37回大分県麻酔科学アカデミーを開催します。 「大分県麻酔科学アカデミー」は、麻酔科学・周術期医療、さらには大分県の地域医療から周医療環境について広く学ぶためのセミナーです。大分県内外から様…

第22回大分県麻酔科学アカデミーのお知らせ

さて、第22回大分県麻酔科学アカデミーのご案内です。テーマは『麻酔科標榜医研修とは』❗️ もう22回となりましたね…驚。 臨床麻酔科学は、2年間指定された施設での麻酔科研修を修了すると、国家資格(厚生労働省)である『麻酔科標榜医』という資格を取得する…

『これからの情報提供−医療におけるオンラインシステムの方向性』

先日、とある製薬メーカーの社内勉強会にお招きされ、タイトルのようなテーマで1時間強の講演を実施してきました。 『これからの情報提供−医療におけるオンラインシステムの方向性』 (ZOOMにて開催) 3ヶ月前、私が担当世話人として「九州超音波麻酔アカ…

新しい転換の年。2020年、働き方のみでなく、すべての概念を変える年。

久しぶりの投稿です。 雑記です。 医局長という管理業務の2年間を経験し、2020年からペインクリニックという麻酔科学の一つで、これまで経験してこなかった新しい分野にチャレンジしています。(麻酔科の3大分野は手術麻酔・集中治療・ペインクリニック) …

医員が求める価値の3つとは

メタップス佐藤さんの書籍を読みました。 お金に関する新しいルール。 [ お金2.0 ] お金を中心に、今現在の経済の仕組みについて語っています。 しかし私が注目したのは、 人間の価値観について。 人間の求める価値には、主に3つあるといいます。 1 資本経…

研修医の先生に送る言葉。学ある臨床医に!

久しぶりに研修医の先生方とお話ししてきました。 今日は研修医の先生に送る言葉。 臨床にどっぷり浸かるのはもちろんですが、その中から、臨床から疑問に思ったことをきちんとチェックするのを忘れずに。 皆さんのWhat?が、やがて大きなメイクミラクル(古(;…

麻酔科研修医必見。短期間研修での最大スキルアップのための3つのポイント。

月変わり、あらたな麻酔科研修が始まりました。 今の臨床研修では、麻酔科研修は1~2か月の期間で回ることが多いのではないでしょうか。 ここで今回は、私の(教える側の)経験として、この短期間でより充実した研修生活をおくるためにスキルアップのため…

学生時代に何をするか?長い道のり、6年間

学生時代に何をしてきたか。それについて考えてみようと思います。 ●血の滲むような部活動学生時代の何をしたかと問われ思い出すのが、一番は6年間通してやってきたバレーボールです。それはもういわゆる部活動でした。週に4日の全体練習と、3日の個人的な基…

大学教育について書かれた本、医学教育にも直結です。

大学の危機―日本は21世紀の人材を養成しているか作者: 草原克豪出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 2010/10メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る風邪を引いてしまいました。そんなときにこんな難しい本を読んでました…。作者の草原…

臨床工学技士専門学校へ講義に行ってきました。

先週のことですが、臨床工学技士専門学校の3年生へ講義に行ってきました。近くにある、3年制の専門学校で、一昨年より臨床集中治療医学の分野で1コマ分担当させてもらっています。国家試験に集中治療医学という分野があるらしいのですが、なかなかこの分野の…

平成22年度改訂版 医学教育モデル・コアカリキュラム

厚労省より定期的に医学教育に関する指針が発信されています。ご存知でしょうか。 その中から、最も基本的な理念であります『医師として求められる基本的な素質』がカリキュラムの冒頭に示されています。 ○ 医師として求められる基本的な資質 (医師としての…

新たに研修医となり社会に飛び出る皆さんへ

皆さん、4月1日より始まる新たな世界へ心躍る日々を過ごしていると思います。まずは一先輩として、国家試験合格おめでとうございます。 新たな地では患者さんが常に皆さんの前に存在します。その時点で皆さんはすでに弱者にはなり得ないのです。このことは、…

森鴎外/明治・大正の作家・陸軍軍医。『舞姫』『雁』『高瀬舟』

森鴎外は作家と陸軍軍医の2足の草鞋を履き、その晩年まで執筆活動を続けた大作家である。津和野藩の典医の長男として生まれる(1862年2月17日)。本名、林太郎。東京大学医学部卒業後、陸軍に入り、軍医の道を進む。ドイツ留学後、陸大・軍医学校の教官とな…

研修医(ローテーター)に当直業務を課すということ

2月の一ヶ月間、研修医に当直業務を課すことにしました。たまたまではありますが研修医が5人同時に集中治療部に配属され(同時に5人は多い)、新しい試みとしてスタッフとともに夜勤(当直)業務にあたります。もちろん無償で給料の保証はありません。現在の…

研修医勧誘会

研修医O先生を連れて勧誘会と名のもと飲み会を行ってきました。 研修医というのは卒後2年間の研修必須医師のこと。その間に必修科ならびに選択科を履修して研鑽をつみます。生涯学習の医師の一生の中ではほんの通過点に過ぎません。 しかし、この間はどこの…

12/4 周術期看護セミナー2010 タイトル「術後管理、全身麻酔後管理を知ろう」

12/4 15:15〜16:05(50分) セミナー講義、無事に終了いたしました。皆様、御静聴ありがとうございました。 本セミナーは主に手術室看護に従事する看護師さんが集まります。当然ですが皆様の聞きに来られた熱意と真剣さを感じ、そこらで行われる学会での発表…

『麻酔看護セミナー2010年12月4日』 手術室看護師対象セミナーで術後患者管理ついて講演します。

第1章 全身麻酔後の指示(術後指示) 第2章 術後診察 第3章 術後患者の全身管理(術後維持、周術期医学・・・集中治療部) はじめに 第3回看護セミナー、タイトル 自己紹介 メモ取り術 術後管理と麻酔科の関係第1章『全身麻酔後の指示(術後指示)』 1−1 「…

科学研究費

『科学研究費』この時期に囁かれる言葉として皆さんはご存じだと思いますが、研修医の皆さんなどは今一つピンと来ないかもしれません。俗に言う科研費(カケンヒ)というものです。医師の役割として、「臨床」「教育」「研究」という言葉をよく耳にします。…